よくあるご質問

相続放棄の申述が受理されるまでどのくらいかかりますか?

目安としては、1ヵ月から2ヵ月程度です。
ただし、相続時の状況や、裁判所の混み具合などによっては、さらに時間がかかる場合もあります。

手続の基本的な流れは以下のとおりです。

  1. 申述書の提出
  2. 照会書・回答書の受取り
  3. 回答書の返送
  4. 相続放棄申述受理通知書の交付

①申述書の提出
必要書類をそろえ、管轄の裁判所に提出します。

②照会書・回答書の受取り(2週間程度)
申述書が裁判所に受理されると、申述人(相続放棄をする人)の住所宛に、「相続放棄照会書」および「回答書」という書類が郵送されてきます。
これは、相続放棄が本人の真意に基づくものかなどを確認するための書類です。

③回答書の返送
回答書に必要事項を記入し、裁判所に返送します。

④相続放棄申述受理通知書の交付(2週間程度)
回答書の内容に問題がなければ、相続放棄が認められて、「相続放棄申述受理通知書」という書面が郵送されてきます。
この通知書を受け取った時点で、相続放棄は正式に完了となります。

遺言・遺産相続に関する
ご相談は何度でも無料です。

トップへ戻る